大型二輪の教習を受けるときのコツは運転姿勢
大型二輪はそれ以下の二輪車と比較してかなり車体が大きく感じるため、ついムダな力が入って姿勢が崩れがちです。
上手く車体を制御するための一番のコツは運転姿勢を正しく保つということ。特に腕を中心として上半身にムダな力が入らないようにしましょう。
バイクの操作はハンドルよりも下半身を中心として全身で行うものです。膝でバイクを挟み込むようにニーグリップで支えることが重要で、これができれば体重移動によってカーブを自由に曲がることができます。
一方、腕に力が入っているとアクセルやブレーキの操作がスムーズに行えません。ハンドル操作も軽く手を添えている程度の方がスムーズになります。
上半身はお腹を引いて軽く猫背の姿勢をキープしましょう。この猫背気味の姿勢が自由な腕の動きのコツです。
手首は120度の角度でアクセルが容易に前回になりにくいくらいで握ってください。この角度ならアクセルを開けた時に、身体が自然と前かがみになるはずです。
大型二輪の教習で難関なスラロームのコツを教えます!
スラロームを走る時は、パイロンの間を通り抜ける走行ラインをイメージしましょう。前輪がパイロンとパイロンの中間に当たる位置を通過するように走行するのがコツです。中間よりも右に通過すると、次のパイロンに向かう時のカーブが急になり失敗したり時間がかかってしまうことになります。
また、初心者に多い失敗の原因としては、スラロームの走行ラインが左右に蛇行しているイメージで走ってしまうこと。
パイロンが狭い感覚で配置されたパイロンを通り抜ける場合、波のようなラインを走るのではなく、右・左・右・左…と身体を左右に倒すだけという感じです。
初めから波状に蛇行したラインを思い描いていると1つ目のパイロンから行き過ぎてしまいやすくなります。
また、バイクで左右に曲がる場合にはハンドルで操作するというよりも身体を倒すことで車体を制御します。自転車のようにハンドルで方向を制御できると思ってはいけません。
大型二輪の教習でコツが必要な一本橋の走り方
大型二輪の教習で一番難しいと感じるのは、この一本橋ではないでしょうか。攻略するためには次の三点に注意して教習を受けてみましょう。
1.視線は遠くをキープする
つい前輪の位置が気になって足元近くに視線が落ちてしまう人がいます。視点は近いほどふらつきやすくなるので一本橋をまっすぐ伸ばした先の遠くを見るイメージを持ちましょう。
自転車があれば一本の線の上を手放しの状態でできる限りゆっくり走行する練習も感覚を掴むにはいいでしょう。ただし、車や人通りのない安全な場所で試してください。
2.集中すること
重量のある車体を倒さず、一本橋から外れずに規定以下の速度で走行することは慣れない人にとってかなり難しいことは確かです。
バランスを取って操作する感覚が無意識にできるようになるまではバイクの操作やバランスにとにかく集中することが重要になります。
3.セルフステア
自転車で手放し運転を経験した人ならわかると思いますが、ハンドルに手をかけていなくても腰のうごきでバランスと取るとハンドルもいきたい方向にある程度動かせることができるはずです。
これが「セルフステア」です。二輪車はきちんとバランスが取れて入れば自然にハンドルが最適な方向に向く性質があるのです。
逆に力んでいると上手く制御できなくなるので「力を抜くこと」と「ニーグリップ」をしっかりと意識しましょう。
大型二輪の教習ではココがポイント!コツは落ち着く事
バイク教習の中で恐怖感を感じるのが急制動でしょう。
スタートから一気に40km/h以上に加速してブレーキ位置でブレーキングして止まります。ブレーキをかける位置から定められた距離内で停止しなければなりません。
ブレーキから停止までの距離は普通二輪・大型二輪とも11mで、濡れた路面状況では14mです。
実際に路上で走るようになってから不測の事態に直面したとき、命を守るためにも必須のテクニックです。しっかりと身につける必要があります。
40km/h以上のスピードを出すことが必要なので、メーターでは45km/hを目安にするといいでしょう。
急制動といってもリアブレーキはロックしやすいので強くかけてはいけません。フロントブレーキも一気に握り込まず、絞るように握り込み最後に力いっぱいかけるのがコツです。
フロントブレーキに7割から8割、リアブレーキに2~3割程度を意識してください。
このときもニーグリップで車体を安定させることも忘れてはいけません。
大型二輪の検定のコツは走りきること!
大型二輪の検定当日、合格するために確実に知っておくべきことがあります。
【最後まで走り切る】
検定の合格ラインは70点。100点満点から減点されていきます。
一本橋、スラローム、波状路それぞれのタイムオーバーや不足で各5点のマイナス。それでも減点の合計は15点ですから、この3つで失敗しても15点の余裕があると考えて焦らず最後まで走りきりましょう。
【一発失格になる行為を全て把握しておこう】
「これをしたら一発で失格して検定終了」という行為はきちんと把握しておきましょう。他の技術をきちんと習得して、それぞれ減点がなかったとしても失格行為をしてしまえば検定はそこで終了です。
脱輪やパイロンへの接触、赤信号での侵入や坂道発進で失敗した場合に1m以上後退してしまった場合といった明確な失格行為は、必ず頭に入れておきましょう。
【焦らず丁寧に走る】
コースを普通に走行するときのスピードは遅すぎても減点はありません。焦ってコースを間違えたり、動作を失敗しないよう落ち着いて確実に走行しましょう。
コツを押さえて落ち着いて検定を受ければ大型二輪は難しくない!
大型二輪の検定を受けるのは、ほとんどが普通二輪以下の免許を持っていると思いますので、基本的に試験内容は理解できていると思います。
ただ、排気量が大きいバイクは制御する感覚がかなり違うと感じることでしょう。慣れないうちは加速時のパワーや車体感覚の違いもあってうまく制御できないかもしれません。
でも、運転姿勢やブレーキングなど基本をきちんと押さえていれば慌てることはありません。
おそるおそる操作すると逆にうまく操作できないのが二輪車です。メリハリのある思い切った動きも必要になります。
検定当日は緊張せずに落ち着いて受けることが一番。教習ではできていたことが緊張して失敗というのは悔しいですよね。開き直った気持ちで落ち着いて臨めば、必ず合格できますよ。
大型二輪でツーリングを楽しむためにも、ここで紹介したいくつかのコツを頭に置いて検定合格を目指してください。